|
☆ 0〜3才
1才を過ぎてもなかなか断乳が出来ないでいると、気がつかない間に上の前歯に広範囲の深い虫歯を作ってしまうことがあります。
また、指しゃぶりや口呼吸が長く続くと歯列不正がおこります。この時期に大切な食事指導や生活習慣指導をさせていただき、むし歯や歯並びだけでなく将来、心身ともに健康に
育つようアドバイスをさせて頂いています。
|
|
|
☆ 4〜10才
この時期になると、いろいろな事に興味を持ち理解が出来るようになり、歯科治療もほとんどのお子様が出来るようになります。
きちんと説明してから治療を開始し、終わった時にはたくさんほめてあげる事で次への自信につなげていきます。
また、不正咬合がだんだん目立ってくる時期です。頬杖やうつぶせ寝などのなにげない生活習慣や癖が不正咬合を作ってしまうことがあります。 舌の不良習癖がある方にはトレーニングをしています。
|
☆ 11才〜
この時期は、勉強や学校の部活が忙しく生活習慣が乱れがちで、なかなかお口の中への関心もおろそかになり、歯科治療や検診の来院が減り、歯周病やむし歯が悪化してしまうことがあります。
お子様との信頼関係を築き、お口の健康の大切さを理解していただく為に努力していきたいと思います。
|
|